前回の記事で、ローカル環境からProtected SubnetにあるWebサーバーにHTTP(S)アクセスできるところまで構築しました。
続いて、Protected SubnetからPrivate Subnetにあるデータベース(RDS)にアクセスできるように構築していきます。
ネットワーク構築
セキュリティグループの追加
データベース(RDS)用のセキュリティグループを追加します。
AWSマネージメントコンソール > サービス > VPC > セキュリティグループで、セキュリティグループを作成します。
![AWSセキュリティグループの追加](https://mihono-bourbon.com/wp-content/uploads/2021/09/aws_security_group_private_compressed-1024x919.png)
サブネットグループの追加
データベース(RDS)用のサブネットグループを追加します。
AWSマネージメントコンソール > サービス > RDS > サブネットグループで、サブネットグループを作成します。
![AWSのRDSサブネットの設定](https://mihono-bourbon.com/wp-content/uploads/2021/09/aws_rds_subnet_compressed-951x1024.png)
データベースの追加
データベース(RDS)を追加します。
データベースにはSQL Server(RDS for SQL Server)を使います。
AWSマネージメントコンソール > サービス > RDS > データベースで、データベースを作成します。
![AWSのRDS設定①](https://mihono-bourbon.com/wp-content/uploads/2021/09/aws_rds_1_compressed-569x1024.png)
![AWSのRDS設定②](https://mihono-bourbon.com/wp-content/uploads/2021/09/aws_rds_2_compressed-1-582x1024.png)
![AWSのRDS設定③](https://mihono-bourbon.com/wp-content/uploads/2021/09/aws_rds_3_compressed-584x1024.png)
AWSマネージメントコンソール > サービス > RDS > データベースで、作成したデータベースを選択し、エンドポイントを確認します。
![AWSのRDS設定④](https://mihono-bourbon.com/wp-content/uploads/2021/09/aws_rds_4_compressed-1024x877.png)
接続確認
WebサーバーにRDP接続し、SQL Server Management Studioなどをインストールします。
データベースの追加で確認した「エンドポイント」「(マスター)ユーザー名」「(マスター)パスワード」を指定することで、データベース(RDS)に接続できることを確認します。
![データベース接続](https://mihono-bourbon.com/wp-content/uploads/2021/09/ssms_compressed-1024x842.png)
以上で、AWSにおける基本的なネットワーク構築が完了です。